【岡山・吉兆庵美術館】姫君のお道具と雛祭展2021年02月02日
- 宗家 源吉兆庵 トップ >
- お知らせ一覧 >
- 美術館 >
- 【岡山・吉兆庵美術館】姫君のお道具と雛祭展
姫君のお道具と雛祭展

松菱丸蝶紋蒔絵手箪笥
江戸時代の婚礼調度は、姫君の実家の格を示す重要な役割がありました。家紋を散らした嫁入り道具は、身の回りの物を収納する小箱から家具まで、数百点もの調度品が数えられることもあったといいます。今回、岡山・吉兆庵美術館では、女の子の健やかな成長を願う桃の節句にちなみ、大名家の姫君のお道具をご紹介いたします。岡山藩池田家宗家8代藩主、池田斉政(なりまさ)の次女で、9代藩主の池田斉敏(なりとし)の正室であった池田金子(きんこ)ゆかりの手箪笥や、徳川将軍家から久留米藩11代藩主有馬頼咸(よりしげ)の正室として輿入れした精姫(あきひめ)ゆかりのお道具を展示します。また、萩藩毛利家の家紋をあしらった雅やかな漆芸の行器を今回初公開いたします。
雛人形の展示としては、徳川家伝来の御所人形の中から「夫婦人形」や京都の老舗丸平大木人形店が制作した明治天皇・皇后・元勲人形をご覧いただきます。この機会に、精緻で格式高い調度品と御人形を愛でてみてはいかがでしょうか。
注意事項:
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、下記の注意事項をご了承の上、ご来館いただけますようお願いします。
・マスクの着用をお願いします。
・発熱や咳の症状がある場合や、体調がすぐれない場合は入館をご遠慮ください。
(場合によっては、検温をさせていただくことがあります)
・展示室では、他の方と1m以上距離をとってご鑑賞ください。
・静かにご鑑賞ください。
・状況によっては、入館を制限させていただくことがございます。
当館スタッフもマスクを着用して対応いたしますので、あらかじめ、ご了承ください。

唐草葵紋蒔絵衣香

徳川宗家伝来 御所人形 夫婦人形

浜梨橘蒔絵行器
展覧会概要
会場 | 岡山・吉兆庵美術館 |
---|---|
会期 | 令和3年2月9日(火)~4月4日(日) |
休館日 | 2月15日(月)、3月1日(月)、15日(月) |
時間 | 10:00~17:00(入館は16:30まで) |
ギャラリートーク | 令和3年2月11日(木)・3月20日(土) ※各日とも午後2時から(約20分) 2階展示室にお集まりください。 |
入館料 | 大人・高校生600円、小・中学生300円、65歳以上480円 |